fc2ブログ
あけましておめでとうございます。今年の営業は今日からスタートしています。
昨年もお客様のステキな作品に関わらせていただきありがとうございました!が、携帯で撮りためた作品写真が急な故障のためほとんど消えてしまい(泣)、残った一部だけのご紹介です。ウエディングやベビー服などおめでたいセレモニー用の大作が多かったのが印象的でした。誰かのために作るって、贈られる方だけでなく作る方も幸せな気持ちになれるものですね。すっかり私も一緒に楽しませていただきました^^

今年は自分に使える時間が増える予定なので、あたためてきた思いを実行に移す年にしたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします!


2016_s_m






スポンサーサイト



01/05|お客様の作品コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
aaa_201607312155125f8.jpg


こぎん刺しWSでのお客様の作品達です。
下は小学校1年生の女の子から、意外と大人にも人気でご参加いただいています。
柄と色選びでそれぞれ雰囲気が変わります。やはり子供さんは淡いかわいい色が好き!
オリジナル柄では自分の名前やニコちゃんマークなど自由にデザインし、疲れたら残りの作業は家できるよう材料と道具をお渡ししています。
大人は落ち着いた色選びで、時間の掛かる総柄でもスイスイ進みますね。大人の方がはまってしまう面白さです。
休業日など募集内容に少し修正がありますのでご注意の上、まだまだ申込みお待ちしています!


夏休みWS
【にほんのてしごとを知る~津軽こぎん刺しブローチ作り】


青森県津軽地方に伝わる「こぎん刺し」にチャレンジしてみましょう。
まず伝統柄のブローチを1つ作った後、自分でオリジナルの柄を考えて作図してみます。
ブローチは伝統柄の完成品1個+オリジナル柄の宿題キット1個付きです。

 【開催日時】 8月中の金・土・日・月の ①10時~ ②14時~
        ※ ただし8/6(土)~8日(月)、21(日)はお休みです
 【会場】    手芸工房ウエカラパ店舗にて (東川町東8号南1番地)
 【所要時間】 2時間程度
 【受付締切】 各日、前日までに要予約。電話(0166-82-4491)・メール・FBメッセージにて。
 【参加対象】 小学生以上(大人も可)
 【参加費】   2,000円(兄弟・親子で参加は10%引き)
       ※自由研究以外の方、伝統柄1個のみ1,500円でもOKです

期間中、旭川市内の会場でも開催予定です。詳細決まりましたらまたご案内いたします。





07/31|お客様の作品コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
3_20160222205322282.jpg


nine-s、大盛況のうちに無事終了しました。ご来場いただいたお客さま、ありがとうございました!
uekarpaではブース奥の窓辺で刺し子のブローチ作りのワークショップを行いました。
一番人気の亀甲花刺しは実は一番難しい柄で苦戦する方が多かったですが、出来上がると苦労した分喜びもひとしお。小学生の刺繍男子2人が選んだのは重ね枡刺し。色違いのお揃いでユニフォームに着けるそうです。皆さん帰りには早速身に着けてお帰りに。不思議とその日着ていた服に似合う色柄を選んでいたようです。
刺し子のブローチ作りのワークショップは3月に旭川市内のカフェにてまた開催しますので、詳細決まりましたらお知らせしますね。



02/22|お客様の作品コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
101.jpg
102.jpg103.jpg


夏休みの期間中、「布ができる仕組みを知ろう」と題して卓上織機を使って手織りのポーチを作るワークショップを行い、大人も含め35人にご参加いただきました。色とりどりのポーチやクッションカバーなどの手織り作品がずらり。なかなか難しい柄でしたが、さすが高学年は図案どうりの仕上がり。低学年はより簡単な柄でチャレンジ。黙々とがんばる子、何度も間違い苦労しながらも最後は出来上がりに大満足な子。全員に共通するのは完成した時の嬉しそうな笑顔。自然と「また作りたい!」という声があがります。身近な布がどんな織り方でできているのかな?と興味を持って見てもらえるといいな。ご参加いただきありがとうございました!




08/27|お客様の作品コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
3.jpg
SN3D0673.jpgSN3D0620.jpg


新学期を控え、通園・通学グッズを作りにいらっしゃる方が増えています。
ママはもちろん、頼まれてお孫さんのために作る方も多い昨今です。
せっかく手作りするなら、子供用といえども市販のキャラ物ではなくこだわりの素敵な生地で作ろう!という方が多いのも頷けます。これなら大きくなっても使えますよね!
中には関東のお孫さんなので体操着入れや防災頭巾カバーなるものを作るケースも。北海道ではなかなか馴染みのないグッズですよね・・・私は自分の子供用に通園・通学グッズはほとんど作った覚えがないのですが、地域や学校によっては作る物の数も多くてなかなか大変ですね。
でも子供の頃使っていた愛着ある道具って大人になっても覚えているものですよね。それがお母さんやおばあちゃんの手作りだったという方も多いのでは。
作ってあげたいけど一人では作れそうにない、間に合わないかも(泣)という方、お手伝いしますのでぜひお問合せくださいね。


03/22|お客様の作品コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
SN3D1299.jpg

SN3D1303.jpg SN3D1304.jpg

小学生女子仲良し2人組が冬休みの自由研究としてワンショルダーリュックを作りたい!とのことでお手伝いしました。
昨年夏の自由研究ではすでにトートバックを完成させている2人。今回は難易度を上げてファスナー付けにもチャレンジです。生地選びから迷いに迷う子あり、男らしく(?)スパッと決める子ありと、同じ形で作ってもこの通りそれぞれの個性が出てますね~。ワンポイントの星はフェルトを切り取ってミシンで丁寧に縫いつけてあります。
編物や羊毛のカードかけをする他のお客さまの作業にも興味深々でちょっとやらせてもらったり、キッズスペースで遊んだりと脱線も多かったので、正味の作業時間は3時間くらいでしょうか。ミシンかけも慣れてきてとても上手で早かったです。
女の子だから丸っこい雫型がいいかなーと事前に型紙を作りましたが、予想通りかわいく仕上がって嬉しいです♪
お買物に行く時にお財布やDSを入れてつけていくそうですので、どこかで見かけるかも?



01/14|お客様の作品コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
aaa.jpg

今年も一年、たくさんのお客さまの作品に関わらせていただきました!
ほんの一部ですが写真にてご紹介。
一からお教えして一緒に作ったもの、ほんのちょっとお手伝いしたもの、工房のみお貸しして
ご自分で作られたものなど様々で、ジャンルも多岐に渡りました。
見ているこちらも出来上がるのが楽しみで一緒にワクワクを共有させていただきました。
自分ひとりでは味わえなかった充実感をお客さまから与えていただいたことに感謝いたします。

年明けは5日(日)から、10時~17時までの冬季営業となります。
この時期は冬休みの小学生の作品作りのご予約が増えています。
何か作ってみたいと思ったら、お電話・FAX・メールにてお問合せの上ご予約ください。


12/31|お客様の作品コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
SN3D0089.jpg SN3D0090.jpg 


今日のお客様は年配のご夫婦。旦那さんが本革のワンショルダーリュックを作りたいと先日紙で組み立てた試作品を持って相談に来られ、材料を揃えて再びご来店いただき昨日・今日と2日間かけて見事完成です!
このオリジナリティ溢れる形と仕様、細部にこだわった作りは男性ならではかも。次回自分用を作る前にひと回り小さいサイズで奥様用に作ったものです。厚物用ミシンの機嫌を伺いながら奮闘し、最後はミシンととても仲良しになりスムーズに縫製していました。初めての大物作品にしてこの出来栄え、お見事です!
その間、一緒にいらした奥様は店内の生地を使って自分用のチュニックを。こちらも初めての服作りとは思えないほどスムーズに完成。お二人とも完成した作品をお持ち帰りいただけました。


SN3D0087.jpg

SN3D0086.jpg

03/24|お客様の作品コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
SN3D1184.jpgSN3D1186.jpg

冬休み中ということで、小学生の女の子がお父さんと一緒にミシンを使いに来てくれました。
お母さんのジーンズの下半分をお父さんが腕ぬきにリメイクしている間に、使わない上半分をもらって娘さんは自分でバッグを作りました。初めてミシンを使うとのことでしたが、とても器用で大人顔負けの集中力の持ち主!「ここからここまで、返し縫いしてからまっすぐ縫ってみて」と言うだけで上手に使いこなし、ロックもかけ持ち手も縫いマチ付きのかわいいバッグの出来上がり。
その日のコーディネートにもピッタリでした。これは将来有望!ぜひものづくりの世界に進んでもらいたい~

01/11|お客様の作品コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
P5040605.jpg 

先日ニットのリメイクで工房をご利用のお客様から、その後家で仕上げた作品の写真が届きました。もう着なくなったニットがお揃いの帽子とスヌードに変身!衿ぐりを上手に生かしてロックミシンではぎ・縁かがりをして頂点ですぼめて帽子に、裾を輪のまま使って自宅のTシャツを裏布にしてスヌードに。今までとは違う新たな用途でまだまだ着用できますね。柄は気に入っていたけど飽きちゃったかな・・・という服を小物にするのもいいものですね~
お客様はとてもリメイク上手で、他にもトレーナー→バッグなどかわいくリユースしたものを沢山お持ちで、私の方がとても勉強になりました。最後まで工夫して使うって素敵です。

05/09|お客様の作品コメント(2)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

uekarpa

 手芸工房 Uekarpa
  - ウエカラパ -

2020年より店舗休業中

北海道上川郡東川町東8号南1番地(東川第三小学校となり)
TEL/FAX 0166-82-4491
メール

facebook page
Twitter
Map

より大きな地図で 手芸工房Uekarpa(ウエカラパ) を表示
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR