・・・今、日本の「食」の自給率は68%ですが
「衣」の自給率はほぼ0%なのをご存知ですか?・・・
こちらの上映会にて、大麻の糸績みのdemonstrationを担当することになりました。
今年5月に予定していて延期となった「麻糸産み後継者養成講座」に興味をお持ちの方には、ぜひ見ていただきたいよりひめのドキュメンタリーです。その昔、庶民の衣には大麻や苧麻が用いられ衣料も自給自足していました。高価な絹は支配階級の人達に献上され、木綿や羊毛が伝わったのはもっとずっと後のことです。それが今やどの繊維も自給率ゼロに。本当にそれでいいのか?共に考え、感じていただけたら嬉しいです。
【開催概要】
①昼の部
日時:2017年11月25日(土)13:40~16:30(13:20~受付)
場所: あさひかわ北彩都ガーデン 北海道旭川市宮前2条1丁目
参加費:(drink&軽食・繭玉付)
大人(高校生以上)2000円 当日2300円、小中学生1500円
小学生未満 無料
プログラム:
13:20~受付 13:40~乾杯 13:45~上映開始
15:30~感想シェアタイム&糸つむぎ体験&懇親会
16:30~終了予定
②夜の部
日時:2017年11月25日(土)18:15~21:00(18:00~受付)
場所: USAGIYA 旭川本店 旭川市1条通10丁目160番地2
参加費:(USAGIYAのお茶+福吉カフェのときわ焼き・繭玉付)
大人(高校生以上)2500円 当日2800円、小中学生1000円
※小学生未満 無料ですが、飲食の提供はありません※
他、キャッシュオンにてアルコール等、準備予定です。
プログラム:
18:00~受付 18:15~乾杯 18:20~上映開始
20:00~感想シェアタイム&大麻の糸産みのdemonstration&懇親会
21:00~終了予定
~上映後は「糸産み」を感じてみよう~ 両回ともに、大麻の糸産みのdemonstrationがあります。
※※ 映画『麻てらす』紹介文 ※HPより抜粋 ※※
この映画は、日本人の精神性にも大きな影響を与えてきた大麻の文化性と、世界的にも注目を集める“衣・医・食・住・農・エネルギー”など、様々な分野にわたるその利用法に着目し、 大麻が次代を導き、可能性を “てらす”役割を紹介するものです。
「麻てらす」シリーズ第一弾の作品が『よりひめ 岩戸開き物語』です。国産大麻の糸績み技術を次代に継承すべく活躍が始まった「よりひめ」を軸に、大麻をめぐる様々な人たちの深い思いや、次代を見据えた活動を、古来から伝わる伝統文化としての「大麻」や大地に息づく大麻栽培の模様などを織り交ぜて紹介していきます。
主催:
想ふ映画館 FBページ要申し込み----------------------------------------------------------------------
メール omofucinema@yahoo.co.jp
「件名:麻てらす 昼の部or夜の部 参加希望」
①お名前 ②連絡先 E-mailアドレス ③連絡先 電話番号
-------------------------------------------------------------------------------------
それにともない11/25(土)は臨時休業とさせていただきますのでご注意ください